12月のカリキュラム紹介〜立体パズル〜
2022年12月8日
12月に入って、外は冷たい風が吹いていますが、SPICAの子どもたちは、いつも元気いっぱいです😊さて、幼児クラスの今月のテーマは「立体」です。今まで、SPICAのカリキュラムの中でたくさんの形に触
11月のカリキュラム紹介~ニキーチン~
2022年11月17日
11月のとっても楽しいカリキュラム「ニキーチン」ニキーチンとは、6面が全て異なる色と模様で構成されているキューブです。初めて手に取るお子様も多いので、まずはキューブの観察から。「何色があるかな?
11月のカリキュラム紹介~四方観察~
2022年11月17日
11月の幼児クラスは、「四方観察」を学習します。四方観察とは、ある対象物を前から・後ろから・右から・左から見たときにどのように見えるのかを考える学習です。 シルバークラスの子どもたちは
11月カリキュラムのご紹介~回転図形~
2022年11月12日
幼児クラスは、今週から11月のカリキュラムがスタートしました!今月のテーマは「回転」です。初めて取り組むお子さんも多い単元ですから、「転がるってどういうことだろう?」と質問しながらていねいに説明し
10月のカリキュラム紹介~時計~
2022年10月20日
幼児クラスでは、10月に「時計」の学習をします。まずは、子どもたちに恒例の質問をしてみましょう!「みんなのおうちには、時計あるかな?」「な~い!」実は、ここ数年、SPICAの先生たちは「おうち
小学生個別指導クラスのご紹介
2022年10月26日
今回は、「個別指導クラス」の様子をご紹介します!先日、ある先生が大きな荷物を持って出勤しました。なにやら「ひき算」を分かりやすく説明するためのお手製のボードだそうです😊授業を見学させていただくと
10月のカリキュラム紹介~図形・お話の記憶~
2022年10月16日
最近、偶然ある記事を目にしました。“最近の子どもたちは、「人の話を聞けない」「聞かない」傾向がある” 日頃、未就学児から小学生のお子さんたちと多く接している私には、かなり衝撃的なタイト
10月のカリキュラム紹介~たし算~
2022年10月16日
10月に入り、幼児クラスの子どもたちから「難し~い!!」という声が上がるようになりました。それもそのはず!プラチナクラスでは、小学1年生でも理解が難しい、「繰り上がりのたし算」を学習しています。
10月のカリキュラム紹介~重ね図形~
2022年10月6日
10月に入って、行楽日和の気持ちの良い日が続いています。朝晩の気温が下がり、半袖が肌寒く感じる日もありますが、教室に来る子どもたちは元気いっぱいです♪SPICAの幼児クラスでは、新しい単元がスター
年々少クラス体験会
2022年9月29日
9月22日(木)に年々少クラスの体験会を行いました。2~3歳のお友達が、元気いっぱいSPICAの教室に大集合してくれました! 「きょうは、なにをするのかなぁ…」ドキドキしがら教室に来
9月のカリキュラム紹介~タングラム~
2022年9月21日
SPICAの子どもたちは、パズルが大~好きです♡授業の最初に行う「算数パズル」は、先生が「今日はここまで!」と声を掛けても「もっとやりた~い!」と毎回リクエストが多数です💦 そんなパ
9月のカリキュラム紹介~平行移動~
2022年9月21日
幼児クラスの9月のカリキュラムの中から、今回は「平行移動」をご紹介します♪ シルバークラスでは、1枚のパネルが1回動きます。「このパネルが動いたら、どんな形になるかな?」動くパネルと