算数に強い子供を育てる | 東京恵比寿の幼児さんすう教室SPICA®(スピカ) | HOME


現在、コロナ感染拡大防止対策の一環として、保護者様による教室内の立ち入り制限をさせていただいております。何卒ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
引き続き、安全確保を徹底し感染拡大防止に努めてまいります。

お知らせ

さんすう力でみらいをつくる

私たちは、幼児期のさんすう教育の重要性を感じ、

これからの子ども達がさんすうというツールを使って「算数・数学力」のみならず、

「思考力」「表現力」 「創造力」を身に付け、これからの人生を作っていってほしい、という願いを込めて このスクールを作りました。

幼児期の正しいさんすうの指導法を通じて、AI、IoT時代における子ども達の可能性を広げていきたいと 願っています。

双方型オンライン授業も行っています!

ご自宅でパソコン・タブレットで受講可能な「双方向Web授業」です。

一方的な配信授業と異なり、コミュニケーションや理解度に合わせて、お子さん一人ずつに丁寧に寄り添った授業を行っています。

全国どこからでも受講可能。
双方向Web授業には、Zoomを利用いたします。

当教室では、感染防止対策を講じ、生徒様や講師スタッフの安全を考慮しています。
今後、政府や自治体による緊急事態宣言等感染拡大防止に関する要請や指導がある場合には、都度対応して参ります。


通塾生の状況

<通塾の目的>

  • 幼稚園受験のため
  • 小学校受験のため
  • 中学受験準備のため
  • インターナショナルのプレスクールに在籍のため

スピカは1クラス5名までの少人数授業が特色ですが、完全一対一の個別指導もございます。

個別指導は次のような方におすすめです。

  • インターナショナルのプレスクールに通われている方
    探求型、思考型の知育を行いますので、幼児期から思考力を育てる必要があります。
    その上、算数は問題なくても、国語の語彙や意味が不足気味のお子様が多いので、国語の力も一緒に伸ばしていきます。
  • 幼稚園・小学校を受験される方
    大手塾ではどうしても見ることができない、一人一人の得意なところ、苦手なところのフォローをいたします。
    そのほかに、お子さまに合った学校選びや、お受験には1番大切な願書の書き方の添削、ご指導に力を入れて行います。
  • 中学受験の準備をされる方
    スピカのレッスンは楽しみながら1学年先取りを目指すカリキュラムです。
    年長終了時に小学校一年生の最後まで終わります。
    ※中学受験で難関校を目指す方には、個別指導コースもございます。
  • 私立小学校、私立中学校にお通いの方
    私立の学校は、独自のテキストやカリキュラムで授業が進みますので特別な対策が必要です。
    そして、学校の成績が、その後の大学入試のA O選抜や推薦にとても大切な意味合いがあるので、まずは学校の授業が何より大切です。

指導実績(一例)

<小学校>

慶応義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部、早稲田実業、東洋英和、聖心、東京女学館、立教、日本女子大豊明、トキワ松 など

<中学校・高校>

麻布、東洋英和、昭和女子大付属、日本女子大付属、聖学院、麻布、桐朋 など

<インターナショナルスクール>

アメリカンスクール、西町インターナショナル、横浜インターナショナル、セントメリーインターナショナル、、ローラスインターナショナル など

生徒たちの実績

が<2021年度かずかたち検定>

★シルバースター 全員合格

★ゴールドスター 全員合格

★算数検定 11級 全員合格

★算数検定 9級 1人(小1)

<進学先>

■幼稚園

 田園調布雙葉幼稚園

■小学校

 東京女学館、東洋英和、早稲田実業

■中学校

 開成、恵泉、早稲田中、埼玉栄

幼児クラスご紹介

SPICAwith LaQさんすうプログラムでは、LaQをはじめ、積み木、パズル、かずカード、工作、プリントワークを組み合わせて、手と頭を使って体験的に算数を学ぶ教材構成となっています。

SPICAwith LaQさんすうプログラムは、幼児が楽しく、飽きず、無理なく算数の考え方を身につけることができるプログラムです。

詳細は下記をご覧ください。

ルビークラス(年々少)の画像

ルビークラス(年々少)

いろいろな遊びを楽しく体験することで、かずやかたちの概念を学んでいきます。
幼児さんすうスクール【SPICA®】年少クラスの画像

シルバークラス(年少)

いろいろな遊びを楽しく体験することで、かずやかたちの概念を学んでいきます。
幼児さんすうスクール【SPICA®】年中クラスの画像

ゴールドクラス(年中)

算数の基礎力の定着を図ります。学ぶことは楽しい、という気持ちを持たせ、数の面白さ、図形の不思議さを十分に感じさせます。
幼児さんすうスクール【SPICA®】年長クラスの画像

プラチナクラス(年長)

小学校一年生終了レベルの算数力を身に着けます。ただ知識の先取りではなく、将来を見据えた本物の算数力を養成します。

小学生クラスご紹介

小学校1・2年生向けの少人数クラス、幼児・小学生・中学生向けの個別指導クラス、代表大迫による特別コースもご用意しております。

詳細は下記をご覧ください。

小1・小2少人数クラスの画像

小1・小2少人数クラス

小学校1・2年生対象に少人数制クラスを開講します。(定員一クラス4名)
個別指導クラスの画像

個別指導クラス

SPICA®の個別指導では、それぞれのお子様の性格に合わせて、目標に応じた、学習カリキュラムを作成します。

スタッフブログ

5月のカリキュラム紹介~同数発見~の画像

5月のカリキュラム紹介~同数発見~

幼児クラスの5月のテーマは「同じ」です。 数カードや積み木を使って、“同じ”をたくさん探します。年少さんも年中さんも年長さんにも、数カードを使って、数えるワークをたくさんしてもらいます。★年少
4月カリキュラム紹介~位置(中・外)~の画像

4月カリキュラム紹介~位置(中・外)~

幼児クラスでは、4月のカリキュラムの1つ「中・外」の概念を学習しました。シルバークラスでは、「おうちの中にいる動物は?」「お池の外のカメは?」といった質問をしながら、日常生活でもイメージしやすいもの
2023年度 新学期が開講しました!の画像

2023年度 新学期が開講しました!

4月から新年度がスタートしました! シルバークラス(年少)では、お母さんと離れるのが寂しくて、涙が出てしまう子もいましたが、レッスンが始まってしまえば、「楽しい♪」とニコニコの笑顔をたくさん見せ
3月のカリキュラム紹介〜サイコロの画像

3月のカリキュラム紹介〜サイコロ

3月のさんすう工作は「サイコロ」どんなサイコロができたかご紹介していきます! まずは、先生から配られた展開図を見ながら、自分が作りたい形に正方形を6枚並べていきます。「どれにしようか

SNS