早稲田アカデミー様主催「将来から逆算する算数脳の作り方」講演会が終了しました

早稲田アカデミー様主催「将来から逆算する算数脳の作り方」講演会が終了しました

1月20日、代表大迫による早稲田アカデミー様主催「将来から逆算する算数脳の作り方」の講演会が
無事に、終了いたしました。

当初の定員80名を最初の一週間でオーバーしてしまったということで・・・
急遽、定員を120名に増加しましたが、それでも満員になったため、再度定員を増員。

当日は、160名くらいの方に来ていただきました。

これからの子どもたちに必要な力は
「問題解決力」だけではなく、「問題発見力」だといわれています。

そして、そのために
「思考力」
「学びに向かう力」
「やりぬく力」

をつける必要があるのです。

子どもたちがこれからのぼる山は
沢山あります。

そして、その登りかたもいろいろあります。

どんな山でも
どんな登り方でも、
構いません。

楽しみながら、チャレンジしていってほしいと思います。

そして、子どもたちには
「自ら光を発することのできる人間になってほしい」
になってほしいと思っています。

~~~~~~~~~~~~~~

4月から恵比寿教室で、少人数での教育セミナーも予定しております。

HPで随時お知らせします。

グループが集まれば出張セミナーもできますのでご希望のかたはHPより
お申込みください。


幼児さんすうスクールSPICA®とは

幼児さんすうスクール「SPICA®」は、お受験のための英才教育をする教室ではありません。
子供たちが「楽しく考える」ことを大事にしています。

算数好きの子供に育てたければ、圧倒的に「幼少時」の取り組みが大切です。これからの日本を担う子供たちに、さまざまな体験や発見を通じて、「かず・かたち」の概念を教えることは、将来的に、論理的思考力や数理的な感性を磨くために大切なことです。幼少時にたくさんのドリルをやらせても算数ができる子供にはなりません。この時期に一番大切なのは、実際の体験を通じて学ぶことです。

この幼児さんすうスクール「SPICA®」では、さまざまな体験を通じて、「できた」ことを褒めるのではなく、「やった」ことを褒めるような指導法で、子供たちに達成感を与えます。
そして、子どもたちが、算数の楽しさを味わい、学ぶ喜びを感じることを目的としています。

子どもたちの可能性は無限です。「適切な時期に、適切な方法で、適切な分量を与えれば、子どもは誰でも伸びていく」という考えの元、子どもたちの未来がより良いものになるようにお手伝いしていきたいと考えています。

関連記事

小学館の子育てサイト『HugKum』に掲載されました!

小学館の子育てサイト『HugKum』に掲載されました!の画像

小学館の子育てサイト『HugKum』に掲載されました!

①小学校高学年では遅い!子どもの【立体図形センス】を伸ばす身近な遊びと声かけ術小学校高学年では遅い!子どもの【立体図形センス】を伸ばす身近な遊びと声かけ術②子どもの立体感覚は体験遊びで身につく

14:30更新 2月10日(金)積雪に伴う本日の授業実施について

14:30更新 2月10日(金)積雪に伴う本日の授業実施についての画像

14:30更新 2月10日(金)積雪に伴う本日の授業実施について

2月10日(金)11時15現在におきまして、東京都渋谷区では、大雪警報・強風注意報・着雪注意報が発令されております。→14:30時点で大雪注意報・強風注意報に変わりました。恵比寿教室の本日の授業は

新年度オンライン入塾説明会 申込受付中!

新年度オンライン入塾説明会 申込受付中!の画像

新年度オンライン入塾説明会 申込受付中!

考える力をもった子供を育てる子供たちは、新しいことを知ることが大好きです。みるみるうちに、どんどん吸収していきます。身の回りの物を使った「事物学習」と、周りの大人の声掛け・・・そこには難しい道