10月のカリキュラム紹介~重ね図形~
2022年10月6日
10月に入って、行楽日和の気持ちの良い日が続いています。
朝晩の気温が下がり、半袖が肌寒く感じる日もありますが、教室に来る子どもたちは元気いっぱいです♪
SPICAの幼児クラスでは、新しい単元がスタートしました!!
今月のテーマは、「重ねる」です。
講師が「パズルを上に置いてみようね。」と声を掛けると、ほとんどのお子様が自分の奥にピースを置きます。
今度は、少し言い方を変えてみます。
「パズルを重ねてみましょう!」
子どもたちが、フリーズし始めます💦
「かさねる???」
年少クラスのお子様の中には、初めて出会う言葉の方も多くいらっしゃいます。
そこで、発想を少し変えてみましょう。
講師:「みんなサンドウィッチ好き?」
子どもたち:「うん!好き~♡」
講師:「じゃあ、今からみんなの好きなものを入れてサンドウィッチを作ろうか!」
「まずは、パンを1枚用意します。」
「次に、レタスを重ねま~す。」
「次は、ハムを重ねま~す。」
「さらに、その上にチーズを重ねま~す。」
「最後にパンを重ねたら完成!!」
このように、サンドウィッチを例に挙げて、子どもたちに好きな具材を乗せてもらう事で“重ねる”を体験できます。
その他、おもちゃのハンバーガーやアイスクリームもお子様には身近で、重ねの概念が理解がしやすい教具に大変身です。
今回は、たくさんの「重ねる」体験をしていただきたいと思い、いろいろな種類の問題に挑戦しています。
・パズルを使った「重ね」
・LaQを使った「重ね」
・透明のOHPシートを使った「重ね」
どれも最初は、難しいと感じるかもしれませんが、繰り返し体験していく事で、楽しく身につきます。
おうちでも色々なものを重ねて遊んでみてください!